2017年02月17日19:04

あぁ~・・
大作曲家、船村徹先生が亡くなってしまいましたね~。。
歌が抜群に巧い方でした。。。
TVで拝見するたびに痩せられていたので心配してました。。
先日、BSで石本美由紀さんの特集があった時に
船村さんとのペアの名曲が一杯あって、
それは美空ひばりが歌ったものが多くて
歌詞、曲、歌が見事一つになって作り上げたものだなぁ~、
と感動しちゃうくらい!
昭和の時代は、普通に新曲として、発売されて
その後名曲になっちゃうのだから
幸せな時代だったということですね。。。
哀愁波止場 石本美由紀 作詞 1960年7月リリース
ひばりの佐渡情話 西沢爽 作詞 1962年10月リリース
重い!重厚な小説のような昭和の名曲!
これを演歌としてのくくりはどうしても失礼な気がしてなりません。。
みだれ髪 星野哲郎 作詞 1987年12月リリース
ところで、小林旭の「ダイナマイトが150屯」
この曲も船村先生でした。。
ずーっと前、「GOGOナイアガラ」で
大瀧さんが、大尊敬する作曲家特集した時に
幅の広さに感動するって。。。
2005年の対談の記事ですが
ビートルズのオーディションに偶然立ち会って
「あの汚い4人がいい!」
って言ったらしいですね。。。
http://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_17/otaki_inner2.html
本当にもう作曲家と言える方々が少なくなってしまいました・・
すぎやまこういちさん、筒美京平、このくらいですかね~・・・・
R.I.P. 船村徹
追悼・・・船村徹さん≫
カテゴリー │music

あぁ~・・
大作曲家、船村徹先生が亡くなってしまいましたね~。。
歌が抜群に巧い方でした。。。
TVで拝見するたびに痩せられていたので心配してました。。
先日、BSで石本美由紀さんの特集があった時に
船村さんとのペアの名曲が一杯あって、
それは美空ひばりが歌ったものが多くて
歌詞、曲、歌が見事一つになって作り上げたものだなぁ~、
と感動しちゃうくらい!
昭和の時代は、普通に新曲として、発売されて
その後名曲になっちゃうのだから
幸せな時代だったということですね。。。
哀愁波止場 石本美由紀 作詞 1960年7月リリース
ひばりの佐渡情話 西沢爽 作詞 1962年10月リリース
重い!重厚な小説のような昭和の名曲!
これを演歌としてのくくりはどうしても失礼な気がしてなりません。。
みだれ髪 星野哲郎 作詞 1987年12月リリース
ところで、小林旭の「ダイナマイトが150屯」
この曲も船村先生でした。。
ずーっと前、「GOGOナイアガラ」で
大瀧さんが、大尊敬する作曲家特集した時に
幅の広さに感動するって。。。
2005年の対談の記事ですが
ビートルズのオーディションに偶然立ち会って
「あの汚い4人がいい!」
って言ったらしいですね。。。
http://www.jasrac.or.jp/sakka/vol_17/otaki_inner2.html
本当にもう作曲家と言える方々が少なくなってしまいました・・
すぎやまこういちさん、筒美京平、このくらいですかね~・・・・
R.I.P. 船村徹
この記事へのコメント
そうですね~見るたびに痩せられて心配していました。
一番印象に残っているのは歌謡選手権で「よいどれかぐや姫」を歌ったかぐや姫に審査員の船村徹さんが「歌をなめている」と批評したシーンでした。若かったころは時代遅れな作曲家だと思ったけど、今は船村徹さんの方が正しかったと思えるようになった。
アキラの「ダイナマイトが150屯」の作者だったんですね。
「風雪~」もいいけど「矢切の渡し」もたまらん。ちあきなおみ~
亡くなられて方に塩を投げつけるわけではありませんが、ビートルズの話はタイミングが不一致ということで間違のようです。(ビートルズが初めてロンドンの地を踏んだ以前で辻褄があわない)
ルディさんとこのようなコアな話をしたら止まらないだろうな。グラスを交わしながら、いかがでしょう。
一番印象に残っているのは歌謡選手権で「よいどれかぐや姫」を歌ったかぐや姫に審査員の船村徹さんが「歌をなめている」と批評したシーンでした。若かったころは時代遅れな作曲家だと思ったけど、今は船村徹さんの方が正しかったと思えるようになった。
アキラの「ダイナマイトが150屯」の作者だったんですね。
「風雪~」もいいけど「矢切の渡し」もたまらん。ちあきなおみ~
亡くなられて方に塩を投げつけるわけではありませんが、ビートルズの話はタイミングが不一致ということで間違のようです。(ビートルズが初めてロンドンの地を踏んだ以前で辻褄があわない)
ルディさんとこのようなコアな話をしたら止まらないだろうな。グラスを交わしながら、いかがでしょう。
Posted by CUPS FOREVER at 2017年02月20日 16:45
CUPS FOREVER さん、
>「よいどれかぐや姫」
私も見た記憶がありますね~
ただ、その厳しい言葉は憶えてないけど。。
あのパフォーマンスはコントとしか見えなかったもんね^^;
「矢切の渡し」
B面だったこの曲、
ちあきは観賞用、細川は大衆が歌えるためのもの、って言葉が凄いなって思いました!
そうでしたか~!
勘違い(*_*;
ご褒美にもらったロンドン行きとの時代が合わなかったという事ですね!
当時の大瀧さんも舞い上がって確認どころではなかったでしょう!
>グラスを交わしながら、いかがでしょう。
はい! と言いたいところですが
残念ながらアルコールはほとんどイケないので、
カラオケしながら若干ほろ酔いならいつでもOKですよ(^^♪
ほっとくと永遠に歌ってますから、厄介なタイプです^^;
静岡まで行きますかね~(^_-)-☆
>「よいどれかぐや姫」
私も見た記憶がありますね~
ただ、その厳しい言葉は憶えてないけど。。
あのパフォーマンスはコントとしか見えなかったもんね^^;
「矢切の渡し」
B面だったこの曲、
ちあきは観賞用、細川は大衆が歌えるためのもの、って言葉が凄いなって思いました!
そうでしたか~!
勘違い(*_*;
ご褒美にもらったロンドン行きとの時代が合わなかったという事ですね!
当時の大瀧さんも舞い上がって確認どころではなかったでしょう!
>グラスを交わしながら、いかがでしょう。
はい! と言いたいところですが
残念ながらアルコールはほとんどイケないので、
カラオケしながら若干ほろ酔いならいつでもOKですよ(^^♪
ほっとくと永遠に歌ってますから、厄介なタイプです^^;
静岡まで行きますかね~(^_-)-☆
Posted by rudy
at 2017年02月20日 19:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。