2011年12月05日22:58

ニュープリントデジタルリマスターで上映なんだって!
驚きだよねぇ~!
見たい、見たい!絶対見たい!
浜松では3月24日~4月6日@シネマイーラ
1970年くらいのオリジナル上映を見て
感動というか怒りと言うか色んな気持ちがゴチャゴチャしてて
とてもショックだった。。
充分大人になって綺麗な映像で今見たら同じ感情になるのかな・・・
もしあの警官たちに
「あんたらの気持ちもわかる」
なんて思ったら悲しいよね。。
写真はラストシーンです。
当時は今はもうない松菱劇場でしたが
出る時に泣き過ぎて目が真っ赤になって友人に不思議に思われた。。。
帰りに喫茶店でコーヒーも飲む気にもならなかったっけ。。
そのくらい(まだ)純粋だった少女の心にグサリッと来たんだね・・・
シネマイーラでは来年4月21日から5月4日まで
デジタルリマスター超美しい
「ベニスに死す」
予定されているようです。
また近くになったら告知します。
みんなに見て欲しいもんね!
う~ん・・
大きなスクリーンであのタッジオに逢えるなんて!
生きてて良かった
シネマイーラさん!
ありがとう!
スコセッシのジョージハリソン
「リビングインザマテリアルワールド」
が見たいですぅ~
The Strawberry Statement@いちご白書≫
カテゴリー │Movie

ニュープリントデジタルリマスターで上映なんだって!
驚きだよねぇ~!
見たい、見たい!絶対見たい!
浜松では3月24日~4月6日@シネマイーラ
1970年くらいのオリジナル上映を見て
感動というか怒りと言うか色んな気持ちがゴチャゴチャしてて
とてもショックだった。。
充分大人になって綺麗な映像で今見たら同じ感情になるのかな・・・
もしあの警官たちに
「あんたらの気持ちもわかる」
なんて思ったら悲しいよね。。
写真はラストシーンです。
当時は今はもうない松菱劇場でしたが
出る時に泣き過ぎて目が真っ赤になって友人に不思議に思われた。。。
帰りに喫茶店でコーヒーも飲む気にもならなかったっけ。。
そのくらい(まだ)純粋だった少女の心にグサリッと来たんだね・・・
シネマイーラでは来年4月21日から5月4日まで
デジタルリマスター超美しい
「ベニスに死す」
予定されているようです。
また近くになったら告知します。
みんなに見て欲しいもんね!
う~ん・・

大きなスクリーンであのタッジオに逢えるなんて!
生きてて良かった

シネマイーラさん!
ありがとう!
スコセッシのジョージハリソン
「リビングインザマテリアルワールド」
が見たいですぅ~

この記事へのコメント
ニュープリントデジタルリマスターでは未公開だった部分も10分近く追加されるようで、楽しみです。
これは特別な映画でしたね。
19歳の青年の実話だと聞き原作本も読みました。ジェームス・サイモン・クネンという名前をよく覚えている。
体育館で床を打ちつけながら歌われる「GIVE PEACE A CHANCE」に、わたしも仲間に入れてほしいと思った。
スーパーのカートを走らせるシーンも懐かしい。
そして何よりエンディングの恋人を救おうと飛びかかる冒頭の写真がスローモーションになって、「サークルゲーム」が流れるシーンは忘れられない。
ニール・ヤングの「シュガーマウンテン」に触発されてジョニ・ミッチェルが作り上げた「サークル・ゲーム」だけど、なんといってもバフィ・セントマリーのビブラートを強調したバージョンがいいですよね。
ユーミンの作った「~もう一度」も素晴らしかった。
卒業までは少し先のことだったけど「木綿のハンカチーフ」と合わせて身につまされる曲だった。
次回の健太さんの登板は22日だそうです。
これは特別な映画でしたね。
19歳の青年の実話だと聞き原作本も読みました。ジェームス・サイモン・クネンという名前をよく覚えている。
体育館で床を打ちつけながら歌われる「GIVE PEACE A CHANCE」に、わたしも仲間に入れてほしいと思った。
スーパーのカートを走らせるシーンも懐かしい。
そして何よりエンディングの恋人を救おうと飛びかかる冒頭の写真がスローモーションになって、「サークルゲーム」が流れるシーンは忘れられない。
ニール・ヤングの「シュガーマウンテン」に触発されてジョニ・ミッチェルが作り上げた「サークル・ゲーム」だけど、なんといってもバフィ・セントマリーのビブラートを強調したバージョンがいいですよね。
ユーミンの作った「~もう一度」も素晴らしかった。
卒業までは少し先のことだったけど「木綿のハンカチーフ」と合わせて身につまされる曲だった。
次回の健太さんの登板は22日だそうです。
Posted by CUPS FOREVER at 2011年12月06日 21:52
書き忘れたけど、エリオット・グールドとキャンディス・バーゲンが共演した学園紛争映画で「YOU....」というのがあった。
これも記憶に残る素晴らしい映画。「ゲッティング・ストレート」という主題歌もまたいいんだよな~。
これも記憶に残る素晴らしい映画。「ゲッティング・ストレート」という主題歌もまたいいんだよな~。
Posted by CUPS FOREVER at 2011年12月06日 22:07
CUPS FOREVER さん、
やはりみんな強烈に脳裏に焼きついている特別な映画だったんですね。
ジョニミッチェルの「サークルゲーム」も
いいんだけどこの映画に関しては
カバーしたバフィセントメリーがいいよね~!
ユーミンはこの映画をモチーフにして
あの曲が出来て
聴いた時は感動しました。
「もう若くないさ」
のセリフがね・・・泣けた!
充分若いのに、就職のために。。。
やっぱユーミンは天才なのね・・・
恥ずかしながら私あまり聴いた事なくてさ・・・
呉田軽穂のペンネームで聖子の曲一杯書いてて
ど~も好みじゃなくてね・・
「YOU」
あった、あった!
何となく思い出した・・
キャンデスバーゲンって美人枠じゃないじゃん!
って思った記憶がありんす^^;
このテの映画ってなかなか観賞するチャンスないよね~・・
「卒業」も大人になってから見るとまた違う感覚で
面白いよね。
あの頃見た名作を歳とって大人になって
もう一度見てみたいですね。
やはりみんな強烈に脳裏に焼きついている特別な映画だったんですね。
ジョニミッチェルの「サークルゲーム」も
いいんだけどこの映画に関しては
カバーしたバフィセントメリーがいいよね~!
ユーミンはこの映画をモチーフにして
あの曲が出来て
聴いた時は感動しました。
「もう若くないさ」
のセリフがね・・・泣けた!
充分若いのに、就職のために。。。
やっぱユーミンは天才なのね・・・
恥ずかしながら私あまり聴いた事なくてさ・・・
呉田軽穂のペンネームで聖子の曲一杯書いてて
ど~も好みじゃなくてね・・
「YOU」
あった、あった!
何となく思い出した・・
キャンデスバーゲンって美人枠じゃないじゃん!
って思った記憶がありんす^^;
このテの映画ってなかなか観賞するチャンスないよね~・・
「卒業」も大人になってから見るとまた違う感覚で
面白いよね。
あの頃見た名作を歳とって大人になって
もう一度見てみたいですね。
Posted by rudy
at 2011年12月06日 23:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。